母親としての葛藤と自分を大切にする勇気

#仙台カウンセリング#女性カウンセラー#母親#主婦#主夫#ママ業#自己否定#不安#罪悪感#わがままではない#自己中でもない#自分の為は家族の為でもある#うつ#適応障害#HSP#自己肯定感低い#自己受容

 

母親として、時に感じる「自分はだめな人間なんじゃないか」という思いを抱いた事はありませんか?

必要とされていないと感じると、心が締め付けられるような悲しさに襲われることがありますよね。

家事も仕事もこなそうとするけれど、なかなか思うようにいかない。そんな自分を見つめると、「私はだめな母親だ」「だめな人間だ」という思いが頭をよぎります。

ずっと家にいる自分を見て、社会から取り残されたような気持ちになることもあるでしょう。そんな時、自分自身に嫌気がさし、悔しさで胸が痛くなることもあります。

 

それは、心の奥底にある不安と自己否定から作られたものです🗣️❤️‍🩹

 

でも、ちょっと立ち止まって考えてみましょう。実は、感情を感じること自体に良し悪しはないんです❣️

今の辛い状況にばかり目を向けてしまうことが、かえって状況を悪化させているのかもしれません。

 

ここで大切なのは、自分の心の声に耳を傾けること👂

そして、その声を少しでも叶えてあげることです😇

例えば:

– 家が居心地悪く感じるなら、外出する時間を増やしてみる

– お弁当作りが負担に感じるなら、時には作らない日を作ってみる

 

自分の気持ちを優先することに、罪悪感を感じる必要はありません。むしろ、それが今の状況から抜け出す第一歩になるかもしれないのです🌟

 

確かに、今は周りから理解されずに、投げ出したくなるような扱いを受けることもあるかもしれません。でも、少し高い視点から見てみましょう。

お母さんが元気でいられることは、家族全体の幸せにつながるのではないでしょうか?

自分を大切にすることは、決して利己的なことではありません。むしろ、自分を大切にできてこそ、周りの人たちも大切にできるのです🤲💗

今日から、小さなことでいいので、自分の気持ちを尊重する習慣を始めてみませんか?

きっと、そこから新しい景色が見えてくるはずです✨

 

あなたは十分素晴らしい母親であり、かけがえのない存在なのです。

自分を信じる勇気を持ち、一緒に自己受容できるスキルを身につけてみませんか?🍀

 

次回は、”想いを叶えてあげる”の女性性・男性性の仕組みについてお伝えしますね😊

 

カウンセラー 渡部