「2人」でいる時と「多人数」でいる時どちらの方が疲れを感じますか?
こんにちは、カウンセラーの渡部です
表題にもあったように皆さんは
「2人きり」と「多人数」どちらの方が疲れを感じますか?
私は2人きりの方が自分によりスポットが当たってプレッシャーで 「うぅ“ー 」となりやすい感覚があります
(私の心の声)多人数だと一人くらい自由に動いてたってそんなに気にならないでしょ
と多人数だと分散されるし、色んな人がいるからいいよね!?と自分に緩くいられる感覚というか、、、
2人きりだと私1人に向けられる期待やその人の普通を背負ってしまいそうになるから疲れる
かと言って、私は私のペースでやりたいを優先させるとその場を離れてから
不快を感じてたかな?めんどくさい人と思われたかな?変なこと言ってないかな?
と後悔と共に一人反省会がはじまる
“飾らない私でいたい私“と
“人に嫌われたくない失望されたくない私“
その2つの想いに翻弄されてこの十数年生きてきました
“翻弄されて“と書いていますが、
今となれば ただ「自分がないだけ」「自分で決められてないだけ」なんだと分かります😌
しかし当時の私は「私の人生ではなく、誰かの人生を生かされてる」
と感じる事もあり自分にも相手にも何度嫌気をさした事か、、、
よく、女の子の集まりで聞くのが
その輪から外れないように、外されないようにと不安になって自分を出せない=生きにくい
という声はよく聞きますよね
自分が自分でいられない事って【自由の欲求】が強い私にはなかなか苦痛でした☠️
あなたの感じている感覚はどうでしょうか?
気を使って空気を読んだり、強がったりせずに「ありのままの私」でいられるような場所、こころに寄り添った時間がここにはあります🤍✨
一人で抱えずにご相談くださいね🍀
次回は私が
“飾らない私でいたい私“と
“人に嫌われたくない失望されたくない私“
の葛藤をどう乗り越えて行ったかの一部分をお伝えしていこうと思います
#心理学 #カウンセラー #心理カウンセラー
#カウンセリング #仙台 #恋愛心理学
#不安 #悩み #うつ #自律神経 #ストレスケア
#対人関係 #LGBTQ+ #夫婦問題 #離婚 #育児
#メンタルケア #セラピー #HSP #恋愛相談
#アダルトチルドレン #パーソナリティ障害
#MBTI #自己理解 #自己分析 #アドラー心理学
#うみの杜水族館 #葛藤