人間味とは?

 

いつも自己紹介にあるようにわたし、カウンセラー田村はお酒がだいすきです🍶🌼

そんなわたしには24.5歳の頃から通い続けているお店があります。

何よりも通い続ける理由となっているのが、そのお店の店員、常連さんたちとの関係性!

年齢も20代から60代までと幅広くて、もちろん職場も違うし、地元もバラバラ、、、共通点はそのお店に通ってる!ということだけ🍶

それなのに、なぜかすごく居心地がいいんです。
お店に行けば自然に会話がはずむし、気づけばみんなで温泉旅行に行ったり、お家で飲んだり、お正月にはみんなで集まって餅をついてたり🤭

 

でも仲良しなだけじゃなく不思議なことに、いい大人たちがしっかりとたまーに喧嘩をするんです!
ちょっとした言葉の行き違いとか、
お酒の勢いで熱く語りすぎちゃったりで。

心配性なわたしが「大丈夫かな〜、、、」と心配してお店にいくと隣に座って仲良く飲んでることにびっくりしたこと、何度もあります🍺

みんないろんな人生経験を重ねてきたからこそ、正直にぶつかれて、そういう関係性ってすごく貴重だなと思います🫶🏻
それぞれ外では立場がある大人たちが熱くなりすぎたりして本気でぶつかってしまう、なんかそんな“にんげんくささ”がわたしはすごく大好きです!

 

カウンセリングをしていても思うのですが、人って「ちゃんとしなきゃ」とか「良い人でいなきゃ」って思いすぎると、苦しく感じてしまうことってありますよね。

わたしは人の“きれいな部分”だけじゃなくて、こういう“にんげんくさいところ”もその人の魅力だな🌿と思います!

 

嫉妬したり、意地を張ったり、寂しくなったり。
わたしもそんな時は全然あって、カウンセラーなのに、、、と少し考えてしまうこともありますが、人間味があるということか!!!とブログを書きながら改めて感じています☺️

自分自身そんな人間味も大切にしながらカウンセラーとして、クライエントさんの素敵なところ(人間味)をたくさん見つけていけたらいいなと思います🌟